原田ミドーのたまゆらブログ
新学期新年度が始まったので気持ちも新たな感があります。
世間を見れば人事移動やら新ポストに着任やら皆さん忙しく慌ただしくご苦労様です。
そう言った事からかなり離れて暮らす身に成っているので自らシャキッとしてないと同じ事の繰り返しな生活は時にだらしない習慣を身に着けてしまうのです。
ですからたまに人前に出た時などはなんだか自分がみすぼらしく見えたりします。
冴えない高齢者を見ながら写し鏡の様に覚える時はハッとしながら背筋を伸ばすのです。
しかし、ニヤリとする瞬間でもあってそこの領域に行けるなら完全成る見た目冴えないオジサンに成って、じっくり制作や思想の構築に専念したいとも思えてきたのです。
仕事を覚えたいっ!!もっともっと経験して値を上げて仕事人に成りたい。そう思うのです。
私の履歴書です。
昨日は職人さん達の手伝いで外壁な足場を組み上げました。
傾斜地に水平器を当てて足場を横へ上へ伸ばしていく。ミリの仕事を見ました。
時間がかかる、昼を跨いで作業は続く。
雪は降る、日陰の現場は冷える、鉄製の足場は持つ手を冷やす。
単管で筋交いを作り階段を付けクランプを締めて揺れを防ぐ。
早速最上部に上がる。高いっ。足が震える。外側に手すりを付けてくれたから落下は無いがそれでも身一つで高さ5メーター辺りに立つのは変な揺れをかんじる。
揺れてないのに自分が揺れている。三半規管がぐるぐる回っている。
何しろトビの人達は凄い。
何しろ政治屋は酷い。
何しろ大工さんは凄い。
何しろテレビ屋は酷い。
何しろタイル屋さんは凄い。
何しろ凄い人達と共に仕事をしている。
何にしろ芸術家気取りは酷い。
普通につつましく制作して表現っ!!
北海道富良野バイクミィーティングの2025年会報の原稿締め切りも迫ってきました。あなたにとってのバイクライフとは。思いつく事を書いて送ります。